
6/22「在宅で取り組む嚥下障害」講演会はこのQRコードからメールで申し込みしてください。
第17回医療者応援セミナー「在宅で取り組む嚥下障害」のお知らせ
日 時:2025年6月22日(日)午前10時30分〜午後0時
会場:ビッグ愛4階大会議室
演題:「在宅で取り組む嚥下障害」について、話題提供と特別講演会
定員: 会場:25名 参加費:1000円、Web参加:25名 参加費:2000円
申し込み方法:上記QRコードからメールで申し込んでください。
FAX:073-432-5587でも申し込みを受け付けます。名前、職種、連絡先、会場参加かWeb参加か、JSDR会員の方は会員番号、複数人で申し込みの場合は同じグループの氏名を記入してください。
プログラム
10:15 開場
10:30 理事長あいさつ
10:35〜11:00 話題提供
「側臥位での嚥下症例に対する取り組み」
講師:藤原歯科 院長 藤原 修志
11:10〜12:00 特別講演
「耳鼻科医が取り組む嚥下障害」
-在宅での多職種連携の取り組み-
講師:さかい耳鼻咽喉科クリニック 院長 酒井 章博
在宅嚥下障害診療は、様々な職種が連携しておこなうことが重要である。それぞれが専門性を活かしたアプローチをし、誤嚥を予防しながら経口摂取できるよう支援する。耳鼻咽喉科医の役割は、嚥下機能検査に基づいて嚥下障害の病態診断を行うこと。さらに、病態に合わせたアプローチを決定し、各専門職と連携し実行することである。今回は、耳鼻咽喉科医による在宅嚥下障害診療の実際と多職種連携について述べる。
さあ、在宅での様々な職種の取り組みと連携を勉強しましょう。
ご参加をお願いします。
日 時:2025年6月22日(日)午前10時30分〜午後0時
会場:ビッグ愛4階大会議室
演題:「在宅で取り組む嚥下障害」について、話題提供と特別講演会
定員: 会場:25名 参加費:1000円、Web参加:25名 参加費:2000円
申し込み方法:上記QRコードからメールで申し込んでください。
FAX:073-432-5587でも申し込みを受け付けます。名前、職種、連絡先、会場参加かWeb参加か、JSDR会員の方は会員番号、複数人で申し込みの場合は同じグループの氏名を記入してください。
プログラム
10:15 開場
10:30 理事長あいさつ
10:35〜11:00 話題提供
「側臥位での嚥下症例に対する取り組み」
講師:藤原歯科 院長 藤原 修志
11:10〜12:00 特別講演
「耳鼻科医が取り組む嚥下障害」
-在宅での多職種連携の取り組み-
講師:さかい耳鼻咽喉科クリニック 院長 酒井 章博
在宅嚥下障害診療は、様々な職種が連携しておこなうことが重要である。それぞれが専門性を活かしたアプローチをし、誤嚥を予防しながら経口摂取できるよう支援する。耳鼻咽喉科医の役割は、嚥下機能検査に基づいて嚥下障害の病態診断を行うこと。さらに、病態に合わせたアプローチを決定し、各専門職と連携し実行することである。今回は、耳鼻咽喉科医による在宅嚥下障害診療の実際と多職種連携について述べる。
さあ、在宅での様々な職種の取り組みと連携を勉強しましょう。
ご参加をお願いします。