10/27県民公開講座はこのQRコードからメールで申し込みしてください。
第13回県民公開講座のお知らせ
日 時:2024年10月27日(日)午後1時〜午後4時00分
会場:ビッグ愛4階大会議室
演題:「フレイルにならないよう、嚥下体操を」
定員: 50名 参加費:無料
申し込み方法:上記QRコードからメールで申し込んでください。
FAX:073-432-5587でも申し込みを受け付けます。名前、年齢、連絡先を記載要
プログラム
12:45 開場
13:00 理事長あいさつ
13:05〜14:35 講義と検査
「オーラルフレイルになっていないか確かめよう」
-みなさんに検査を受けてもらいます-
講師:藤原歯科 院長 藤原 修志
14:45〜16:00 体操の実演
「検査結果に基づいたオーラルフレイル予防」
講師: 歯科衛生士 野村 カオル
フレイルとは「加齢とともに心身の活力が低下し、生活機能が障害され、心身の脆弱性が出現した状態のことを指します。さまざまな部位にフレイルが出現することが言われていますが、身体的フレイル、社会的フレイル、精神心理的フレイルの3つに分けられます。私たちが担当する口腔や咽頭にはオーラルフレイルがあります。それは噛むことや飲み込むことの機能が低下する状態です。人間が生きて行く中で、食べることは生命を維持する上でとても大事であり、また、楽しみではないでしょうか?
本日、お伝えしたいことはフレイルは早く見つけて、早く治療すれば、元の元気な状態に戻ることができるということです。今回の会では藤原歯科の藤原修志先生からオーラルフレイルを学んでいただき、その指導の下で、皆さんに口腔機能の低下が始まっていないか、いくつかのテストを受けていただきます。歯科衛生士の野村カオル様からは、その結果に基づいた口腔の機能を改善する運動療法を指導していただきます。
さあ、みなさんフレイルを克服して、健康寿命を延ばしましょう。
日 時:2024年10月27日(日)午後1時〜午後4時00分
会場:ビッグ愛4階大会議室
演題:「フレイルにならないよう、嚥下体操を」
定員: 50名 参加費:無料
申し込み方法:上記QRコードからメールで申し込んでください。
FAX:073-432-5587でも申し込みを受け付けます。名前、年齢、連絡先を記載要
プログラム
12:45 開場
13:00 理事長あいさつ
13:05〜14:35 講義と検査
「オーラルフレイルになっていないか確かめよう」
-みなさんに検査を受けてもらいます-
講師:藤原歯科 院長 藤原 修志
14:45〜16:00 体操の実演
「検査結果に基づいたオーラルフレイル予防」
講師: 歯科衛生士 野村 カオル
フレイルとは「加齢とともに心身の活力が低下し、生活機能が障害され、心身の脆弱性が出現した状態のことを指します。さまざまな部位にフレイルが出現することが言われていますが、身体的フレイル、社会的フレイル、精神心理的フレイルの3つに分けられます。私たちが担当する口腔や咽頭にはオーラルフレイルがあります。それは噛むことや飲み込むことの機能が低下する状態です。人間が生きて行く中で、食べることは生命を維持する上でとても大事であり、また、楽しみではないでしょうか?
本日、お伝えしたいことはフレイルは早く見つけて、早く治療すれば、元の元気な状態に戻ることができるということです。今回の会では藤原歯科の藤原修志先生からオーラルフレイルを学んでいただき、その指導の下で、皆さんに口腔機能の低下が始まっていないか、いくつかのテストを受けていただきます。歯科衛生士の野村カオル様からは、その結果に基づいた口腔の機能を改善する運動療法を指導していただきます。
さあ、みなさんフレイルを克服して、健康寿命を延ばしましょう。