口腔ケア 摂食 嚥下障害 NPO法人
和歌山口腔ケア&摂食・嚥下研究会
摂食・嚥下障害者のみなさんの快適な暮らしのために。県民と専門職の質的向上と活性化に取り組んでいます。

10月27日(日)県民公開講座「フレイルにならないよう、嚥下体操を」を開催します。

画像1
10/27県民公開講座はこのQRコードからメールで申し込みしてください。
第16回NPO法人和歌山口腔ケア&摂食・嚥下研究会医療職応援セミナー報告
タイトル:口から食べることを支えるを令和6年7月28日午後1時から3時30分に、和歌山ビッグ愛4階大会議室で開催しました。40名の方々に参加していただきました。今回は日本摂食嚥下リハビリテーション学会(JSDR)認定士の単位セミナーとしても開催しており、該当される方々には単位セミナー(?)参加証5単位を発行しました。
真珠 文子(栄養科管理栄養士:公立那賀病院)さんから食形態の紹介と工夫と食べやすくする工夫を考えるまえの観察ポイント、観察ポイントから考える食べやすくするための工夫、調理のポイント、手軽に栄養をとる方法が紹介されました。
その内容に基づき株式会社 宮源 岩橋 誠さんが「簡単に作れる栄養アップ嚥下調整食」と題して、調理実演と試食が行われました。

◎当日アンケート内容で質問いただいた項目について演者から回答をいただいています。
介護支援専門員の方からの質問です。
退院カンフャ、看護サマリーで食形態を記載していますが、ホームに戻ればコード分類、形態が退院当日に変わっています。誤嚥微熱が再発することがあり、ホームの管理者、サービス提供責任者に理解してもらわないと広がらないかと思います。自宅にあってはヘルパーさん対象に講演してほしいと思います。専門職でも温度差があることを感じています。物価高でトロミ剤も良いものが使いにくくなっているようです。形態変更では100〜150円upの料金となります。特養老健では対応できるでしょうか?サ高住、有料ホームでは中々難しいのが実情です。
真珠さんから
在宅では、ヘルパー対象の研修などを行うこともありますが、参加はあまり多くありません。病院では、退院時にヘルパーやケアマネなど関わる人と一緒に栄養食事指導も行っています。これからも、1つずつ出来ることから進めていきたいと感じている所です。
岩橋さんから
看護サマリーに記載されている食事は詳細でないことも多く、詳細不明な場合は管理栄養士に依頼ください。日々状態が変わる方でどう対処するかを見極めるためにも専門職につなぐ必要性を感じます。また、老健や特養でも増粘剤(とろみ剤)は個人で購入するところもあると思います。現在発売されている物はどれも品質向上しているかと思いますが、実際コストはかかると思います。どうしても必要なところに使うのは必要な対処かもしれません。

第13回県民公開講座のお知らせ
日 時:2024年10月27日(日)午後1時〜午後4時00分
会場:ビッグ愛4階大会議室
演題:「フレイルにならないよう、嚥下体操を」
定員: 50名 参加費:無料
申し込み方法:上記QRコードからメールで申し込んでください。
FAX:073-432-5587でも申し込みを受け付けます。名前、年齢、連絡先を記載要
プログラム 
12:45 開場
 13:00 理事長あいさつ
 13:05〜14:35 講義と検査
「オーラルフレイルになっていないか確かめよう」
-みなさんに検査を受けてもらいます-
講師:藤原歯科 院長 藤原 修志
 14:45〜16:00 体操の実演    
「検査結果に基づいたオーラルフレイル予防」
講師: 歯科衛生士 野村 カオル
当日は口腔機能の測定結果から、その予防法や嚥下体操を体験していただきます。

和歌山口腔ケア&摂食・嚥下研究会が行う主な事業

画像2
1.口腔機能、摂食・嚥下障害の諸問題の啓発指導、教育に関すること。
2.口腔ケア、摂食・嚥下リハビリテーションに関すること。
3.研究会、講演会を開催し、施設の活動紹介、症例検討などを行う。

口腔ケア&摂食・嚥下研究会の歴史
平成10年に歯科医師、衛生士、医師、栄養士、理学療法士、言語聴覚士、ケアマネージャー、ヘルパーなど多職種が集まり嚥下障害に対する会を設立しました。それ以来毎年総会、実習会を行っていました。平成18年からは和歌山口腔ケア&摂食嚥下研究会を設立し、継続的な活動を行っていました。しかし、継続的かつ健全な会の運営が求められ、法人設立を発起しました。平成22年総会にて、会員の過半数の賛同を得て、NPO法人設立となりました。
- - - - - - - - 会員募集のお知らせ - - - - - - - -

職種・年齢・性別は問いません。どなたでも入会できます。
入会手続きは「入会申込」と「入会金振込」をすれば完了です。
入会希望の方は、氏名、生年月日、性別、職種(医師の場合は専門分野もお書き下さい)、住所、電話番号、FAX番号等を明記し、下記研究会事務局まで郵送またはFAXしてください。振り込み口座番号をこちらからご連絡いたします。

★ 入会費・・・・・ 1,000円

■ 和歌山口腔ケア&摂食・嚥下研究会
■ 〒640-8017 和歌山市北新戎ノ丁25
■ 藤原歯科医院ビル2F
■ TEL:073-432-5587/FAX:073-432-5587
■ E-Mail enngekenkyuukaijimukyoku@yahoo.co.jp

データ

TEL 073-432-5587
FAX 073-432-5587
Eメール
住所 和歌山県和歌山市 北新戎ノ丁25 藤原歯科医院ビル2F  [GoogleMap]
カテゴリー 歯科,耳鼻咽喉科,内科,脳神経外科,介護・生活支援,保健/医療/福祉(NPO/ボランティア団体)

役員会組織

名前 備考
■ 理事長:藤原 啓次 ・いちご耳鼻咽喉科藤原クリニック院長
■ 副理事長:大饗 義仁 ・橋本市民病院 脳神経外科医
■ 副理事長:吉村 幸代 ・藤原歯科訪問管理栄養士
■ 理事:藤原 修志 ・藤原歯科医院院長
■ 理事:辻 雅裕 ・医科担当 功徳会 大阪晴愛病院 医師
■ 理事:寅本 里奈 ・看護担当 紀州リハビリケア 訪問看護ステーション
■ 理事:北出 貴則 ・理学療法担当 誠祐記念病院 理学療法士
■ 理事:水田 達也 ・千徳会桜ヶ丘病院 言語聴覚士
■ 理事:小室 恵子 ・口腔ケア担当 岡野歯科医院
■ 理事:西畑 真子 ・口腔ケア担当 藤原歯科衛生士
■ 理事:加藤 恭子 ・医療法人スミヤ ケアマネージャー
■ 理事:寺本 千秋 ・紀州リハビリケア訪問看護ステーション代表 作業療法士
■ 理事:野村 カオル
■ 監査:川瀬  恭子

関連リンク

いちご耳鼻咽喉科藤原クリニック
私たちが目指すのは、「地域の皆さまに信頼されるかかりつけ医」です。
ボーイスカウト和歌山 那賀第5団
世界161の国と地域が正式加盟、2800万人のスカウトが活躍!広がる国際交流の輪!
藤原歯科医院
いつまでも噛める喜びが持てますように

お問い合わせ

 E-mail:
 TEL:073-432-5587 / FAX:073-432-5587